10月3日水曜日は診療終了後に院内勉強会を開きました。今回のテーマは先日お話したクリニカルコーディネーターについて、研修会に参加した久保田さんがスタッフ全員にスライドや資料を配布しながらわかりやすく解説してくれました。およそ1時間の勉強会でしたが内容も濃く聴く者を飽きさせない話でした。1時間みんなの前で説明するにはその数十倍の勉強が必要であることは私も十分承知していますので、今回発表にむけて準備してくれた久保田さんと石川さんに感謝したいと思います。また今回の勉強会は当院がクリニカルコーディネーターを育成し導入するにあたっての最初の段階で、スタッフ全員が同じ意識を持ち今後年内をめどにシステムを構築していくことを確認しました。
「原歯科医院からのお知らせ」カテゴリーアーカイブ
クリニカルコーディネーター
みなさんクリニカルコーディネーターってなにかわかりますか?簡単に説明すると個々の患者さんにあった最適の医療を提供するために医院内のなかにおいて患者さんとの橋渡し的な役割を担っています。歯科、医科を問わず患者さんの約7割もが医療従事者との関係に、またそこで行われる医療行為に対して、なんらかの不満を持ち、さらにその6割は医療従事者とのコミュニケーションに対する不安を感じています。そこで情報を提供し、選択をサポートし患者さんの満足度を高めるスタッフが求められています。その役割は患者さんの根底にあるニーズを導き出し、患者さんの視点からのさまざまな疑問や不安、治療について分からないことなどの問題を解決していくことです。
このクリニカルコーディネーター養成講座に当院から9月8、9日に久保田、9月15,16日に石川の2名の歯科衛生士が受講してまいりました。2人とも感動して帰ってきました。それから今週いっぱいかけて私原と3人で今後の医院としてのビジョン、方向性などを再確認し、どのよに取り入れていくかなどを検討しました。まずは原歯科医院の全スタッフで勉強会を開き、医院一丸となって取り組んでいく予定です。年内いっぱいをかけて模索しながらシステムを構築していきたいと思います。
長い産休でした
新入社員紹介
卒業
3月2日に新人の渡辺沙織の大原情報ビジネス専門学校の卒業式がありました。以前に紹介したように渡辺は早期出社システムにより現在は当院ではたらいています。この日は仕事はお休みして卒業式に出席してきました。それに先立ち、2月28日には診療終了後に歓迎会を行いました。すでにスタッフの中に溶け込み楽しい食事会となりました。仕事はまだまだこれからだと思っていたのですが、一日彼女が抜けただけでも意外と大変でした。思ったより上達していたんだなと感じました。お気づきの人もいるかと思いますが彼女は少し声が低く聞こえにくいことがあります。特に電話ではなにをいっているかわかんないこともありますので、現在特訓中です、いましばらく見守っていてください。